田植え・参加者募集!

大自然の中、無農薬のお米を、一緒に育ててみませんか?お一人でも、ご家族とでも、お友達とでも、大歓迎。

信州の地で、お会いできたら、とっても嬉しいです。

 

応募フォームへ

 


 

■参加について
・各日定員 6名程度 (少雨決行。荒天の場合は翌日に順延)
・年齢
 18~35歳くらいまで
 ※若い世代に日本の農村文化を知ってもらうため、年齢を制限させていただいております。

 


 

■参加費について

・料金(昼食、お米2kg、保険代込)
※お米は収穫後に送ります。送料別
大人(中学生以上) 3,000円
小学生        1,500円
未就学児          無料

 


 

今年は、田んぼが増え、2か所あります。日程やお好みで選んで下さい。

5/20(土)

30年間耕す人がなく、自然に帰しており昨年、開墾した棚田。

山の斜面に、昔ながらの小さな田んぼが連なる、山奥の秘境。

農薬を使っていないので、都市部では見ることができないカエルや虫がたくさんいます。

棚田百選「田沢沖の棚田」の西側斜面にある棚田です。
【品種:ミルキークイーン】甘みと香り豊かな、もっちりとした食感が特徴。

 


 

5/27(土)

広い空の下、沢を流れる水の音の響く、集落にある棚田。

北アルプスや山々が連なる景色を堪能できます。

トイレも比較的近いので、お子様と一緒の方は、こちらがお勧め。

 

【品種:風さやか】上品な旨みと香りが特徴の、長野県生まれの新しいブランド米。

集落の棚田

 

★雨の場合、翌日に順延。

 


 

■集合場所

・新幹線、高速バスで来る方 : 長野駅東口 8:30

(定員制限があるため、予約先着順。定員を超えた場合、長野駅から中条までバスでお越しください。30分くらいです。)

・車(自家用車)で来る方  : 道の駅中条 9:30

※田んぼの場所までは交通機関で来ることができず、カーナビを使っても辿り着けませんので、時間厳守でお願いします。

 

 


 

■当日のスケジュール(予定)

5/20(土)・27(土)
  8:30   長野駅東口集合(電車やバスで来る方)
  9:30   道の駅中条集合(車で来る方)
10:00   着替え、自己紹介、説明
10:30   田植え開始
12:00   昼食
13:30   田植え
15:00   休憩
15:30   田植え
17:00   終了(必要に応じて送迎)

 


 

 ■持ち物
<必須>
作業のしやすい汚れてもよい服装、帽子、軍手、長靴。
タオル、飲み物は、多めにあると安心。
<あると便利なもの>
虫よけ、日焼け止め。
※田んぼの中で転ぶと、下着まで泥に浸かるので、パンツの替えもあると安心。

 


 

■今後の流れ
【7月上旬】 田んぼの草取り、畔の草刈り+季節のお楽しみイベント
農薬も除草剤も使わないため、自然に雑草が生え、稲の生育を妨げてしまいます。そのため、稲が健やかに育つための作業を行います。
秋の黄金の田んぼも美しいですが、夏の鮮やかな緑の田んぼもまた、格別の美しさです。自分たちが植えた稲が、どれくらい成長したのかを実感しつつ、手をかけてあげて下さい。
 【9月下旬~10月初旬】稲刈り、はぜがけ
収穫した稲は、「はぜ掛け」という昔ながらの方法で、田んぼにて天日干しし、太陽の力で乾燥させながら、旨みを引き出します。幾段にも積み重ねた稲穂でできる壁は、現代農業では失われてしまった文化。昔ながらの日本の農村で、この季節にしか見られない、貴重な日本の伝統的風景です。
【10月下旬】
精米したての、新米をお届けします。香り、旨み、甘み・・・自然の力で育ったお米は格別です!!

 


 

■その他
・「せっかくならトコトンやりきりたい!」という方は、翌日、+2000円でご参加いただけますので、お申し込み時に、その旨、お伝え下さい。

(宿泊については、お問い合わせ下さい)

・お問い合わせだけでも、お気軽に

 

応募フォームへ